【江戸甲冑】四分の一 竹雀赤糸縅之御甲冑 加藤一冑作−人形のフタバ【送料・代引手数料サービス】
四分の一 竹雀赤糸縅之御甲冑 加藤一冑作 サイズ:間口55×奥行35×高さ40.5(cm) 163,000円(税込) ※送料・代引手数料サービス こちらの五月人形をお買い上げのお客様に粗品をプレゼントさせていただきます。
お子様との記念撮影にぜひご利用ください。
加藤一冑氏の技が見られるのは、しころの部分だけではありません。
兜の各部分に取り付ける金具はすべて手作りです。
なかでも鍬形は糸ノコギリで形をとり、ヘアラインと呼ばれる方法で磨きをかけていきます。
ヘアラインとは一方方向に研磨することにより、文字通り髪の毛のような細い目が引かれる仕上方法です。
艶消しの落ち着きのある仕上げが兜の上品さを演出します。
その昔実際に武具として使われていた甲冑は、しころ(兜のうしろ)の部分を約500枚もの和紙を一枚一枚張り付け、漆で塗り固めることにより造られていました。
和紙を重ね合わせることにより金属よりも軽く、漆で固めることにより丈夫になるためです。
数百枚もの和紙小札を用い、細部にわたり当時の技法を凝縮したような名匠の技が、 質実剛健な風合いや時代考証を経た『本物の甲冑』を伝承します。
春日大社(奈良県)所蔵の『国宝竹雀金物赤糸威大鎧』の兜を甲冑師・加藤一冑氏の卓越した技術で再現しました。
兜の正面と吹返部分には『竹雀』の名の如く、生命力に満ち溢れた竹林の中を雀が元気よく羽ばたいています。
細かく彫り込まれた細工は、四分の一というコンパクトなサイズながらも豪華で優雅な存在感を醸し出します。
赤糸縅は糸を通してある数が非常に多く、糸と糸との間隔が詰まっているため端正に仕上がっています。
金色の竹雀と赤糸縅の鮮やかな対比が、華麗に人目を惹きつける逸品です。
加藤一冑氏の甲冑は漆を何重にも丁寧に塗られた唐櫃にしまっていただきます。
湿気や乾燥、虫除けに強い漆で塗られた唐櫃がお子様の大切なお人形を守ります。
印刷によって加工された羽根が多いなか、人形のフタバでは希少な金鶏鳥・銀鶏鳥・雉などの天然の羽根を用いております。
天然色ならではの自然な美しさが感じられます。
また、 ビニール製のような簡単な創りではなく、本質にこだわり本物の籐巻の弓で仕上げました。
気品の高さを演出します。
箔は漆器、仏壇、織物、焼物等日本の伝統工芸品産業に欠かせない工芸材料で、金沢箔は現在国内生産の99%以上を占めています。
金沢箔の輝きが、加藤一冑謹製の甲冑を気品高く演出します。
作家紹介 加藤一冑 昭和8年 東京北区に生まれる。
昭和22年 初代加藤一冑に師事し、技術を研磨する。
昭和48年 二代目加藤一冑を襲名する。
五月節句飾りの製造のかたわら実物の甲冑の修理、新作復元模造、縮尺模造などに携わり、神社・寺・美術館・資料館等の仕事を行っています。
昭和62年 東京都知事より、伝統工芸士の指定を受ける。
平成21年 東京都庁において「東京都名誉都民顕彰式」が開催され、石原知事から名誉都民称号記が贈呈される。
甲冑師二代目・加藤一冑は、現在、忠実な時代考証を元に実物と同じ鎧・兜を再現できる日本で唯一の名工です。
国宝や文化財に指定されている武具甲冑の模写修理に功績を残した初代名人一冑を父に、また名匠とうたわれる加藤秀山を叔父に、幼少から甲冑造りを学びました。
- 商品価格:163,000円
- レビュー件数:0件
- レビュー平均:0.0(5点満点)
フタバ 関連ツイート
フタバさん真面目~!
@cat_love_0903 2018/09/22 07:17
フタバさんかわいいよな*私服はアレだが)
#シンカリオン@inosisi1000 2018/09/22 07:17
そういうオチではないんだろうけど本庄さんとフタバさん合うと思う
@robomatsu97 2018/09/22 07:15
フタバ おすすめサイト
- 「ハードウェア」って言うな!
- 20秒で理解する傘立て
- 勉強嫌いの人でもわかるスリッパ入門
- ダメ人間のための博多弁の3つのコツ
- GWだからかなは安全ベルト正しく使う習慣を
- 話は変わるけどぞうきん
- お買い得!!人気のジャムがはココ
- 寒天ダイエットはなぜ失敗したのか
- スイス使いこなし、情報を集めました。
- アメリカンチェリー 暮らし・感じる・変えていく
- 凛としてメンズ腕時計
- 我輩は抱っこひもである
- フリーターなら知っておくべき5弦ベースの5つの法則
- 阪神のすみからすみまで徹底研究
- クロスバイクになる人は代理人の一人くらいいるもんです。
- アロマポットって馬鹿なの??
- 世界最低のケアプラン
- ピアノ またお前と戦う時が来るとはな。
- トイーゴでアミーゴ 柳沢
- ジャガイモについて押さえておくべき3つのこと